株式会社 名古屋衛生細菌技術センター
  • Home
  • お知らせ
  • 会社紹介
  • 事業内容
  • 検査依頼
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • Home
  • お知らせ
  • 会社紹介
  • 事業内容
  • 検査依頼
  • お問い合わせ
  • 採用情報
食品保存検査

2005年2月に厚生労働省と農林水産省から通知された「食品期限表示の設定のためのガイドライン」等に従い、微生物試験及び
官能検査を実施しております。

保存期間の決定方法


保存期間 = 目標日数 ÷ 安全係数(0.7 ~ 0.8)

例:賞味期限を10日に設定した場合
10 ÷ 0.7 = 14.3

保存期間 = 15日 (小数点は切り上げ)

食品保存検査の流れ

お問い合わせフォームまたはお電話にて、お問い合わせください。
1. お問い合わせ
検体を発送される場合は、下記の 検体発送条件 をご確認ください。
初回ご利用のお客様につきましては、お持ち込みをお願いしております。
2. 検体発送 or お持ち込み
目標とする賞味期限・消費期限を設定します。
3. 目標日数の設定
目標日数 ÷ 安全係数 の計算で、保存期間を決定します。
※ 詳細につきましては、 保存期間の決定方法 をご確認ください。
4. 保存期間の決定
常温(25℃)・冷蔵(4 ~ 10℃)・冷凍(-18℃)
※ ご相談のうえ、上記以外の温度に設定することも可能です。
5. 保存温度の指定
ご相談のうえ、検査に必要な項目を決定いたします。
6. 検査項目の決定
製造日または検体受付日に初発検査を行います。
※ ご相談の結果によっては、行わない場合もございます。
7. 初発検査
設定した目標日数をもとに算出した保存期間が経過後、検査を行います。
     (保存期間は小数点を切り上げた日数となります。)
8. 保存検査
検査結果を記載した成績書を発行致します。
受取方法は 郵送 または ご来社 でお選び頂けます。
9. 成績書の発行

検体発送条件

100g 以上の検体を滅菌袋に入れて、冷凍便での発送(営業日の午前到着)をお願いします。
検体が複数ある場合は、必ず滅菌袋を分けるようにお願いします。

※検体の種類や数によっては、検査依頼をお受けできない場合がございます。予めご了承ください。

その他、ご不明点があれば よくあるご質問 をご確認または、お気軽にお問い合わせください。

食品保存検査 料金表

¥2,200
一般細菌数
¥2,200
大腸菌群
¥2,200
黄色ブドウ球菌
¥2,750
E.coli
(糞便系大腸菌群)
¥2,200
セレウス菌
¥3,300
乳酸菌数
¥3,300
カビ・酵母数
¥2,750
サルモネラ属菌 定性
¥2,750
腸炎ビブリオ 定性
¥3,300
耐熱性菌数
¥3,300
低温細菌
¥2,750
腸管出血性大腸菌 O157
¥13,200
腸管出血性大腸菌(公定法)

※表示価格は税込となります。


セット料金

¥5,500
● 一般細菌数
● 大腸菌群
● 黄色ブドウ球菌
¥6,600
● 一般細菌数
● 黄色ブドウ球菌
● E. coli
¥7,700
● 一般細菌数
● 大腸菌群
● 黄色ブドウ球菌
● E. coli

※表示価格は税込となります。
その他、容器代等が必要となる場合があります。


食品保存検査 依頼書

準備中(お問い合わせページからご依頼ください)
お問い合わせ
HOME
会社紹介
事業内容
検査依頼
お問い合わせ
プライバシーポリシー
© 名古屋衛生細菌技術センター. All Rights Reserved.